TOPへ

皮膚腫瘍

当院では粉瘤、脂肪腫以外の皮膚、皮下腫瘍の手術も行います。
以下に代表的な皮膚、皮下腫瘍をお示しします。

石灰化上皮腫

皮膚の一部が石灰のような固いしこりとなる皮下腫瘍です。
20歳以下の若いかたにできることが多く、女性に比較的発生しやすいです。顔や首、腕によくできます。
腫瘍ですのでゆっくりですが大きくなります。時にばい菌が入って腫れることがあります。治療は切除術です。

皮膚線維腫

腕や足に見られることが多い3㎝位までの褐色の皮膚腫瘍です。すこし盛り上がっていることが多いです。虫さされや小さなケガのあとに出来ることが多いといわれています。治療は切除術です。

イボ(ウイルス性イボ)・
尋常性疣贅

ウイルス性のイボは皮膚科などでは液体窒素を使用した治療を行います。治療回数を必要とすることも多いので、当院では症状に応じてラジオ波メスを用いた切除やメスを使った切除を行います。

アクロコルドン・軟性線維腫

首や脇などにできる1~2㎜の褐色の小さいイボです。摩擦が生じやすい部位にできやすく30歳ごろから同部位に沢山出来ることがあります。
加齢性の変化と考えられています。体にできるものは軟性線維腫と呼びます。
ハサミやメスや、ラジオ波メスなどで切除する方法があります。

眼瞼黄色腫

主に上眼瞼の内眼角部に生じます。約半数に高コレステロール血症を伴います。治療は切除ですが、内科治療を併せて行うこともあります。

皮様嚢腫

眼周囲など顔に好発する円形の良性腫瘍です。皮膚との癒着はないですが骨膜に癒着していることが多い、比較的深い皮下腫瘍です。嚢腫の中身は毛髪や脂質を含むクリームの様な物質です。治療は手術による摘出です。脳内などとの交通が疑われる場合は画像検査を行い、入院施設のある大学病院などへご紹介することもあります。

脂腺母斑

黄色調を呈する母斑(あざ)です。多くはうまれつき頭部に発生します。放置すると成長とともに大きくなり、イボ状に盛り上がって、腫瘤を形成することがあります。頭部の禿髪で来院されることも多いですが、切除による治療で切除部位に瘢痕による脱毛が生じます。腫瘍化のリスクと見た目の問題をよく検討して手術を行う必要があります。

血管拡張性肉芽腫

5㎜〜1.2cmくらいの赤くて軟らかな皮膚腫瘍です。細い血管が増殖した良性腫瘍ですが出血しやすいです。顔や頭、手指にできやすいです。治療はステロイドや液体窒素による冷凍治療などがございますが治療に時間が有すること、その間にも出血のリスクがあることから当科では切除をおすすめいたします。

神経鞘腫

末梢神経のシュワン細胞からできる良性腫瘍で、形成外科では主に皮下にできる神経鞘腫が治療対象です。しこりの部分を圧迫すると痛みやしびれが生じます。外科的な摘出術が治療方法です。摘出時に神経損傷が生じないよう慎重な治療が必要になります。

ガングリオン

関節周囲に米粒大からピンポン玉大の腫瘤ができます。不快感を伴うことがあります。神経を圧迫すると疼痛が生じることがあります。治療は注射による穿刺吸引と摘出術があります。双方とも再発が多いとされています。当院では嚢胞を関節包まで追いかけて摘出することで再発の予防に努めています。

グロームス腫瘍・グロムス腫瘍

成人以降に指の爪甲下に生じる暗紅から紫紅色を呈した痛みを伴う皮下腫瘍です。指先が冷えるなどで痛みが強くなることがあります。爪を剥がして腫瘍を摘出する必要があり、術後は爪の変形などのリスクがございます。

腱鞘巨細胞腫

手や足の指に位置する腱鞘に生じる良性腫瘍です。女性に多く発生するといわれています。腫瘍はゆっくり大きくなりますが大きくなると指などが使いにくいなど生活に支障を生じることがあり外科的な摘出をおすすめします。

神経線維腫症Ⅰ型

母斑症の一つでカフェオレ斑と、神経線維腫を主徴とし、骨、眼や神経などに様々な症状を起こします。当院では神経線維腫の切除が主たる治療です。

多発性脂腺嚢腫

思春期以降に脇や胸、上肢などに多発する皮下腫瘍です。比較的稀な疾患ですが、多発するため多くの治療回数を要します。治療は切除術です。

汗管腫

下まぶたに好発する、正常肌色から黄色、褐色がかった米粒大の小さい皮膚腫瘍です。汗を作る器官の増殖が原因で思春期以降の女性に多くできます。

稗粒腫(ひりゅうしゅ、はいりゅうしゅ、ミリウム)

目の周囲や頬に生じる1~2mm以下の白い丘疹です。皮膚にできる小さい角質の塊です。若い女性に見られることが多いです。メスやハリで切開して詰まった角質を除去する治療があります。

脂腺増殖症

毛穴の中にある脂腺が増えてできます。中年以降の額や頬にできることが多いです。ラジオ波メスで皮膚を削り、脂腺を取り出す手術があります。

化膿性汗腺炎、膿皮症

毛包の慢性、炎症性、再発性の消耗性皮膚疾患といわれています。皮膚の深い層に生じる有痛性の結節、膿瘍、及び瘢痕が特徴で、わき、鼠径、会陰、おしりなどが好発部位です。慢性疾患で炎症を繰り返すため皮膚の下でアリの巣のような瘻孔を形成するため難治性であることがほとんどです。炎症がひどいと切開したり、可能であれば病巣を切除します。ヒュミラRという抗体薬が保険収載され治療の選択肢が増えました。